マクロな被写体がたくさん
2月21日(月) 天気:晴れ 気温:7℃ 風向き:北西
本日の伊豆大島は気持ちよく晴れましたが、気温が上がらず寒い一日でした。
昨日の秋の浜にはイワシの群れとともになんとザトウクジラが登場したようです!!
というわけでクジラ狙いで秋の浜へ(笑)もちろんいませんでした。
<秋の浜> 水温:16℃ 透明度:15m
秋の浜は少し波がありますが問題なく潜れる海況ですね。
入ってみるとイワシの姿も消えていていつもの冬の海になっていました。
アサヒの根では、ハナゴンベが控えめにでていました。大きくなりましたね。
際ではツリフネキヌヅツミが観察できます。
水深を上げていくとアサヒハナゴイのちびがキンギョハナダイに交じって泳いでいます。
キシマハナダイygも比較的浅めの水深で観察できます。
ゴールデンなミナミギンポの個体数が増えてきました。
浅場では、久しぶりにハナタツが見つかりました。見つからない時はまったく目に入りませんが今日はわかりやすい場所にいてくれました。
ギンポ団地のマツバギンポはわかりづらい場所に・・・
石をひっくり返しているとヒョウモンダコが出てきました。綺麗なヒョウ柄が出ていましたが咬まれると猛毒なので気を付けましょう。
ハシゴの周りでは、小さいシマアジygがやたらに寄ってきます。近くに寄ってきすぎて写真撮りづらしww