雨が降っていますが水温が上がっています!!
5月23日(水) 天気:雨 気温:18℃ 風向き:北東
本日は朝から小雨が降り、午後から本降りになってきました。
雨が激しくなる前に潜ってきました。北東の風ですが穏やかな秋の浜でした。
<秋の浜> 水温:21℃ 透明度:10m
秋の浜は、入ってみると寒くない!!水温を確認すると21℃まで上がっています。一気に水温が上がって透明度は少し悪くなりましたがストレスなく潜れますね。
天気が悪いので水中は暗いですね。
浅場では、タカベygが群れています。それをおってワラサが周っています。
ジョーフィッシュは定位置で観察できました。
暗いせいかハゼ類は出ていませんね。
際のクダゴンベも観察できます。
ムチカラマツには、ビシャモンエビが3個体で共生しています。結構大きめの個体で狭そうですねw
水深20mほどにある穴の中には、アサヒハナゴイygが2個体観察できます。普通はかなり深場で観察できるお魚なので今が撮影のチャンスです!
以前に情報をもらったセナキルリスズメダイygが出ています。
浅場では、ノウメア・ワリアンスが観察できます。アラリウミウシに似ていますが背中の白い模様が二次鰓を囲んでいないのでノウメア・ワリアンスということらしいです。
交接中のアオウミウシ、キイロイボウミウシが観察できます。
ギンポ団地のコケギンポspは、イバラカンザシの近くに住んでいるのでインスタ映えしますww